NEW! 培養メーカー ナンノクロロプシスファイトリピッド・テクノロジーズω3 微細藻類の油脂生産で脱炭素を加速!ファイトリピッド・テクノロジーズが2億2千万円を調達 2025年7月4日 「美しく生きたい」を応援する、美藻です。 地球温暖化を止める鍵のひとつとして、微細藻類が注目されています。 特に油脂を効率よく生産できる「ナンノクロロプシス」という藻は、CO₂を吸収しながら私たちの暮らしに欠かせない食用油や燃料を生み出せるのが魅力です。 そんな微細藻類の可能性を最大限に活かしているのが、東京科学大学発... 美藻.com
NEW! 情報ノート 【まとめ】微細藻類に関連する展示会情報 2025年7月3日 で、「美しく生きたい」を応援する、美藻です。 微細藻類のことを深く知りたい、と思っても、なかなかWeb情報ではほしい情報がないこともあります。そんな時は、最先端情報が集まる展示会に足を運んでみるのはどうでしょう? 本記事では、微細藻類に関連する展示会情報を紹介します。 【まとめ】微細藻類に関連する展示会情報一覧 微細... 美藻.com
NEW! 培養メーカー 珪藻水産餌料アルヌールキートセロス アルヌール、微細藻類を水産餌料に活用し、海の恵みで極上ウニを育てる! 2025年7月2日 「美しく生きたい」を応援する、美藻です。 未来の食卓に、ちょっぴりうれしいニュースです。東京都内で育てられた小さな海の生き物“微細藻類”が、北海道のウニの赤ちゃんを育てるお手伝いをしています。 この挑戦をしているのは、パス株式会社の子会社、株式会社アルヌール。海の恵みを活かした新しい養殖のカタチを模索していて、今回つい... 美藻.com
機能性食品 機能性食品アルガルバイオ アルガルバイオ、万博で「藻」の力を発信!微細藻類が切りひらく、未来のウェルネスとサステナブル社会 2025年4月22日 「美しく生きたい」を応援する、美藻です。 2025年の大阪・関西万博に向けて、ワクワクするようなニュースが届きました。微細藻類の研究開発で注目されているアルガルバイオが、大阪ヘルスケアパビリオンの「リボーンチャレンジ」に出展することが決定したんです。 この出展では、心と体の健康に向き合う最先端の“藻”サプリメント「Mo... 美藻.com
化粧品 フコキサンチン化粧品 廃校から始まる島の挑戦 、美しさ引き出す長崎県新上五島町の微細藻類プロジェクトが熱い! 2025年4月21日 「美しく生きたい」を応援する、美藻です。 自然豊かな島に、ちょっぴり未来が見えるような、あたたかくて素敵なお話が生まれました。長崎県の新上五島町にある、今は使われていない中学校の校舎。その場所で今、化粧水や健康食品がつくられているんです。 きっかけは、島の美しい海。その海の力を活かして、島の人たちが立ち上げたベンチャー... 美藻.com
スピルリナ スピルリナアルヌール アルヌールが挑む未来の食と環境!微細藻類スピルリナの室内バック培養に成功! 2025年4月20日 ~サステナブルな社会を目指す技術革新に期待高まる~ 微細藻類のスピルリナといえば、栄養たっぷりで「スーパーフード」として知られている存在。そんなスピルリナを、なんと東京都心で手軽に室内培養することに成功したという明るいニュースが飛び込んできました! このプロジェクトに取り組んでいるのは、パス株式会社のグループ会社である... 美藻.com
シアノバクテリア シアノバクテリア中央大学 未来の地球を救う鍵? 氷河に住む微細藻類シアノバクテリア研究に高まる期待 2025年4月19日 「美しく生きたい」を応援する、美藻です。 氷河と聞くと、ただ静かにそこにある「氷の大地」を想像する方が多いかもしれません。けれども、そんな過酷な環境にも生命は息づいています。 中央大学の若手研究者・鬼沢あゆみ助教が取り組むのは、氷河に生息する小さな生き物、微細藻類の1つと言われる「シアノバクテリア」の研究。この微生物は... 美藻.com
ニュース 微細藻類製品市場が急拡大、5700億円市場。未来の健康とサステナビリティを支える新たなヒーローに注目 2025年4月18日 「美しく生きたい」を応援する、美藻です。 最近、世界的に注目されているのが「微細藻類製品」。聞き慣れないかもしれないけど、実は健康にも環境にもすごく良いものなんです。 2025年には市場規模が38億6,000万米ドル(5700億円)になると予測されていて、2030年にはなんと55億2,000万米ドル(8280億円)にま... 美藻.com
燃料 機能性食品燃料化粧品化成品 「ものもの by MATSURI」が描く、わたしたちの未来——微細藻類が主役の循環型社会へ 2025年4月17日 「美しく生きたい」を応援する、美藻です。 2025年大阪・関西万博で、日本のものづくりの未来が今、目の前に広がろうとしています。 ちとせグループが主導するプロジェクト「MATSURI」は、日本館のファクトリーエリアにて、藻類を活用した循環型のライフスタイル展示「ものもの by MATSURI」を公開。化粧品や衣類、PE... 美藻.com
燃料 燃料IMAT 離陸を始めた「微細藻類ジェット燃料」、広島大崎上島町のIMAT基盤技術研究所内から検証へ! 2025年4月16日 「美しく生きたい」を応援する、美藻です。 空を飛ぶ飛行機の燃料が、なんと“微細藻類”から作られる時代が本格的に始まりそうです。私たちの毎日の暮らしに直結するエネルギーの未来が、少しずつ、でも確実に形になろうとしています。 2025年3月、瀬戸内の美しい自然に囲まれた広島県大崎上島町に、新しい施設がオープンしました。その... 美藻.com